 |
現在、旧居跡は工事中です。
|
|
夏目漱石旧居跡
|
住所 / 文京区向丘2−20−7
|
 |
|
|
夏目漱石 本名・金之助。慶応3年〜大正5年(1867〜1916)小説家。この地に、漱石がイギリス留学から帰国後の、明治36年3月から39年12月(現在の西片1丁目に移るまで)3年10ヶ月住んだ家があった。(家主は東大同期の斉藤阿具氏)
当時、東京帝大英文科、第一高等学校講師として教職にあった漱石は、この地で初めて創作の筆をとった。その作品『吾輩は猫である』の舞台として“猫の家”と呼ばれ親しまれた。この地で『倫敦塔』『坊っちゃん』『草枕』などの名作を次々に発表し、一躍文壇に名をあらわした。漱石文学発祥の地である。
漱石が住む13年程前の明治23年10月から1年余り森鴎外が住み、文学活動に励んだ。鴎外は、ここから団子坂上の観潮楼へ移っていった。
二大文豪の居住の地、漱石文学発祥の地として、近代文学史上の重要な史跡である。旧居は愛知県犬山市の「明治村」に移築保存してある。
|
|
|
Copyright © 1999 扇 屋 All rihgts reserved.
|